<< November 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

古楽: Rolf Lislevand, Jordi Savall, Pablo Márquez, Tablatura etc.

 クラシックにはまったく明るくないのですが、かねてからちょくちょく買っていたのが、気がつけば古楽的なもののようです。ちょっと印象的なものを何枚か紹介したいと思います。

ほんと遡れば当時テレビのCMでながれていてCDを買った、つのだたかしさん率いるタブラトゥーラという5人編成の日本のバンドでした。CMから醸しだされるエキゾチックな雰囲気に惹かれたのです。古楽のコの字も知らない僕はこれがクラシックだなんて思ってもいませんでした。その後DISCTRANSにてちょこちょこ諸先輩から教えてもらい、つのださんがプロデュースをてがけるレーベル「ダウランド・アンド・カンパニイ」の諸作などを知りました。
この辺のサウンドって聴いているとなんだか冬の夜のとばりにともる家の窓明かりのような、凜としたなかにも温もりのあるアンサンブルで、ほっこりさせられるんですよね。

2006年、現在惜しくも休刊となってしまった雑誌『エスクァイア』の9月号「発見、クラシック音楽」で古楽の特集が組まれていました。それはとても興味深く、色々発見してしまいました。そんななかでも僕のなかで白眉だったのがリュートなどを演奏するRolf Lislevand。ことにこのアルバムはECM NEW SERIESから発売されているというのが、僕には最適でした。

Rolf Lislevand / Nuove musiche  (ECM New Series 1922 )
17世紀初頭のイタリア音楽を、Lislevandの新しい解釈で演奏した作品だそうです。よくわからない僕にもベース・ラインやイベリア半島やケルトのメロディ、そしてアイヒャーのプロデュースから、どこか現代的なエッセンスが聴き取ることができます。ECMファンやクラシックを知らない僕等のまわりでは、とても好評な一枚となりました。Rolf Lislevandはその後ECM New Seriesより"Diminuito"(ECM New Series 2088 )というアルバムも発表しています。

Pablo Márquez / Musica del Delphin (ECM New Series 1958 )
ECM New Seriesでは先述の"Nuove musiche"でもとりあげられている16世紀グラナダ生まれの作曲家ナルバエス楽曲を、アルゼンチンのギタリストPablo Márquezが演奏したアルバムもおすすめです。ギターの独奏なのですが、グラナダの(いったことはもちろんありませんが)昼下がりの穏やかな陽光が目に浮かぶような素朴で素敵なアルバムです。

ECM New Seriesは現代曲などのほかに古楽や宗教家などを現代的な編成や構成で意欲的に届けてくれています。

Jordi Savall / La Folia, 1490-1701
最近になってRolf Lislevandつながりで知ったこのアルバム。
ヴィオラ・ダ・ガンバという古楽器を演奏する古楽界の重鎮Jordi Savallによるイベリア半島の舞曲「フォリア」を取り上げた作品。 Rolf Lislevandも参加しています。Jordi Savallが主催しているレーベルAlia Vox もとても気になります。

Il Giardino Armonico / Viaggio Musicale
イタリアのバロック音楽演奏グループ「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」による、17世紀北イタリアの器楽作品集です。これジャケがとってもいいんですよね。なんにも知らない僕のような人間にはジャケットはほんとまだみぬ音楽の入り口なので、とても重要です。3分にも満たないような楽曲が詰まったアルバムは、旅客列車のコンパートメントの車窓から見える風景のように次々と表情を変えていきます。

エスクァイアの同特集ではalphaというフランスのレーベルが紹介されていて『エレーヌ・シュミット(バロック・ヴァイオリン)/ バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ〜』はとても印象に残る一枚でした。なんだかとても生々しい。中高生のころ、おばあちゃんからバッハのカセット・テープを借りたことあがあり、作曲家ではバッハが好きです。といってもなんにも知りませんが...

古楽(Wikipediaより抜粋):古楽(こがく, early music, Alte Musik)は英語で"early music"と呼ばれる音楽ジャンル。日本語の「古楽」は、中世、ルネサンス期、およびバロック期のヨーロッパの音楽を総称したもの。バロック期のヴィヴァルディやバッハの作品ようにクラシック音楽として広く認知されているものもあれば、中世の吟遊詩人音楽、グレゴリオ聖歌、多声音楽のようにクラシック音楽としての認知度の低いものもある。
一般的に、作品が作曲された時代の楽器やその複製(古楽器)を用いて演奏されることが多い。
blancocielo * - * 16:18 * - * - * - -

Takumi Uesaka - Peter Broderick / glimmer ★

大阪発の静かな夜のためのレーベルcote labo。リリース第一弾となるアルバムは、「静かな真夜中に流れる曲を作るなら」というコンセプトのもと、地元大阪のミュージシャン、Takumi Uesakaと、新作"How They Are"も好評、俄然注目のPeter Broderickによるスプリット・ミニ・アルバム。アコースティック・ギターとソフトなヴォーカルで紡がれたTakumi Uesakaの優しく寄り添うようなな楽曲3曲と、ドイツの教会でNils Frahmによって録音されたBroderickの「夜想曲」ともいえるソロ・ピアノ曲4曲を収録。Takumi UesakaはHaruka Nakamuraの新作にもにた日本の現在形の夜の情緒を、そしてBroderickのピアノと Frahmの音響は、細野晴臣の「地球の夜に向けての夜想曲」が一瞬頭をよぎった、静かな夜の、帰り道。

cote labo myspace:  http://www.myspace.com/cotelabo
 
そして来春、cote laboよりPeter Broderickが来日とのインフォメーションが!!!
blancocielo * - * 04:14 * - * - * - -

西澤嘉延 (サウダーヂエンタテインメント)

西澤嘉延という男が今月一杯で岡山を去り、東京へ進出します。

東京で『サラヴァ東京』という、渋谷にできるライヴハウスで店長を任されるという、大抜擢!『サラヴァ東京』のラヴ・コールと、サウダーヂの森山君の大英断と、 西澤嘉延の決断!
「サウダーヂな夜」で長いことバーテン、司会、歌、踊り、芝居、絵、映像、PA、雑用等など、数々のエンターティンメント業をこなしてきた、先日誕生日を迎えたばかりの32歳AB型。ほんといいヤツです。
カエターノ・ヴェローゾの歌も一曲ならなんとかなります。あとベボ&シガラの曲や、サンチャゴ・ヴァスケスのムビラものや、ピーター・ブロデリックなんかも意外と好きで、流しのCD屋で買ってくれました。映画なら「みつばちのささやき」が好きなようです。テレビ・ゲームや漫画も大好物なようです。

先日は西日本の頂点!最高峰石鎚山へ過酷な状況下、男三人で制覇してきました。
あとはフジヤマです。
東京近郊にお住まいの方、是非、『サラヴァ東京』西澤嘉延に会いに行ってやってつかぁさい!暇なときならば、オーダーそっちのけで、いいものみせてくれるかもしれません。

ちょっと淋しい気もしますが、ほんとちょっとです(笑)。

がんばれノブリン!
blancocielo * イべント * 17:52 * - * - * - -

11月の『ラテン禁ジ手ナシ』

ライヴ、式年神楽、登山とあっという間の一ヶ月でした。もう今年も終わりですね〜。

さてほんと長いこと放送してきた『サウンド・オブ・ラテン・アメリカ 』ですが、
遂に今年いっぱいで放送終了となりました!

10年ぐらい?もういったい何年やっているのか覚えていないのですが、
長いこと喋りの上達しない私にお付き合いいただいたリスナーのみなさま!
ほんとうにありがとうございました!
たしか最初の収録ぐらいからアギーレのCDをかけたような記憶があります。そしてアギーレの来岡が実現した今年に終了なんて...なんだか、この番組の使命を果たしたようで感慨深くもありますね。
最後となる来月も、いつもどおりにやって終わりにしたいと思います!

  『サウンド・オブ・ラテン・アメリカ / 第4週 ラテン禁ジ手ナシ』2010年11月
FM 79.0 radio momo 毎月第4土曜日14:00‐15:00
FM 82.8 エフエムくらしき 毎月第4日曜日20:00‐21:00
※放送曲は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
  1. 忘れかけた面影 / 中島ノブユキ
  2. プレリュード 嬰へ短調 / 中島ノブユキ
  3. Manuel / Ulises Conti
  4. Budapest / Ulises Conti
  5. Casa Grande / Alejandro Manzoni Trio
  6. Remolinos De Un Sueño / Alejandro Manzoni Trio
  7. Reflejo / Sebastián Espósito & Guillermo Delgado
  8. Prado / Sebastián Espósito & Guillermo Delgado
  9. Los Hermanos / Diego El Cigala
  10. Youkali / Diego El Cigala


(1,2)この二ヶ月ぐらいで岡山〜東京でよくお会いした中島さん。中島さんと伊藤ゴローさんの「ドッペル・ドミナント」話が印象的でした(笑)。各方面でも評判の新作『メランコリア』から2曲。チェロ×4、チェロ&ヴォーカル等チェロのアンサンブルが素敵な楽曲を2曲。




(3,4)かねてから注目しているアルゼンチンのミュージシャンのソロ・ピアノ・アルバム。舞台や映像音楽をてがけているだけあって、ヴィジュアルによりそうなシンプルなソロ・ピアノが印象的。どこかフランスのパスカル・コムラードにもにた雰囲気です。



(5,6)ジャケがいかん!ですが内容はピアノトリオやソロ・ピアノなどヴァラエティーに富んだ素晴らしい作品です!特に今回紹介した曲"Remolinos De Un Sueño "はアコーディオンとセンチミエントなメロディが叙情性をかきいたてる素敵な曲です。




(7,8)中堅の名バイプレイヤーともいえるギタリストとベーシストによる、隠れた好作!ゲスト・ミュージシャン等からも窺える、アルゼンチンの同世代のミュージシャンのもつ色合いを再確認できる作品。まだまだこういう作品が本国では眠っているのでは!?




(9,10)この深いコク。たまりません。あまりタンゴ、タンゴしていないところがまたいいですね。それとお客さんの熱狂ぶり!ライヴ・アルバムってあんまり好きではないんですが、たまにほんとライヴにいきたくなるようなすばらしい作品に出会います。また日本にこないかな〜

blancocielo * - * 17:04 * - * - * - -

中島ノブユキ / メランコリア ★

「エテパルマは冬に夏を想いながらつくったんです。そのほうがその季節の印象を強く感じられるから...」先日大団円をむかえた「秋は夕暮れ〜オカヤマ城下町の大衆オンガク祭〜」サウダーヂな夜での打ち上げで、中島さんにお会いした際、そんなお話をうかがいました。冬に夏を想い、夏に冬を想う。メランコリア...
「エテパルマ〜 夏の印象 〜」「パッサカイユ/PASSACAILLE」につづく本作は、先述の諸作同様、まるで映画音楽のような叙情性豊かな作品。ですが決してどこかの映画のストーリーではなく、陰影に富んだ聴き手のぼくらのストーリー(人生)の一部を彩るサウンド・トラックのよう。
クラシック〜ブラジル音楽〜トラッド〜ジャズが、中島さんのピアノとアレンジメントで、やさしく溶け合う。感傷的なこんな季節に、そっと寄り添うアルバム。メランコリア。

中島ノブユキ hp: http://nobuyukinakajima.com/
中島ノブユキ / メランコリア hp: http://www.spiralrecords-melancolia.com/
blancocielo * 音楽:日本 * 17:15 * - * - * - -

Diego El Cigala / Cigala & Tango ★

 以前BEBO&CIGALAで紹介した、スペインのカンタオール、ディエゴ・エル・シガーラ。フラメンコにとらわれない汎ラテン音楽を歌い上げているシガーラが、今年4月にブエノス・アイレスの3000人を収容可能な老舗の劇場"Teatro Gran Rex"で行ったライヴ。スペインで活動を供にするミュージシャンとファンホ・ドミンゲス、ネストル・マルコーニ、アンドレス・カラマロ等アルゼンチンの名うてのミュージシャンをゲストに迎え、ガルデル、ピアソラ、ユパンキ等アルゼンチンのタンゴ〜フォルクローレの名曲を、フラメンコに根ざしたシガーラの声で染めあげた熱演。冷たい夜、これが染みます。
Diego El Cigala hp: http://www.elcigala.com/ 

blancocielo * 音楽:スペイン * 17:38 * - * - * - -

Sebastián Espósito & Guillermo Delgado / Sin Cabeza ★

キケ・シネシ等に師事し、Georgina HassanやMario Gussoの今年話題のアルバムにも参加しているギタリストSebastián Espósitoと、エイドリアン・イアイエスをはじめとするアルゼンチンのジャズ・フィールドで活躍するコントラバス奏者Guillermo Delgadoによる2008年の双頭アルバム。ギター&コントラバスのデュオはもちろん、Roxana Amed、Franco Luciani、Mario Gusso、Diego Penelas等ツボを押さえたゲストが参加。そのゲスト陣からも伺いしれるとおりACA CECA TRIOMaria Elia-Diego Penelas等に通じるアルゼンチンの同世代の音楽性と、Charlie Haden & Pat Methenyに通じる牧歌的な音楽性が溶け合った、隠れた好作。ビートルズの"Across The Universe"を、Roxana Amedのしっとりヴォーカル・ヴァージョンとMario Gussoが参加したリズミカルなインストゥルメンタル・ヴァージョンで収録しているのも聴きもの。

Sebastián Espósito & Guillermo Delgado myspace:
 http://www.myspace.com/espositodelgadoduo
blancocielo * 音楽:アルゼンチン * 03:24 * comments(0) * - * - -
このページの先頭へ